沿革

2008
4月 独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、内定を受ける
     横浜市鶴見区より、活動に対して後援を受ける
 6月 横浜市鶴見区内自治会館などで、「地元の民話で劇を作る」活動を始める
 7月 内閣府より、NPO法人悟空研究所の認証を受ける。
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で第1回「古民具つくりキャンプ」を行う。
     横浜市水道局より、キャンプ炊飯用として、災害用備蓄水缶の無償提供をうける。
 9月 横浜市西区戸部小学校「創造の時間」の紙芝居つくりの協力依頼を受けて講師を派遣
     横浜市教育委員会より、活動のの後援を受ける。
11月 横浜市各地の、高齢者・障害者施設に紙芝居ボランティアに慰問を開始。

2009
 1月 横浜市鶴見公会堂にて第1回「民話劇」発表会を行う。
 3月 アサヒビール株式会社「未成年者飲酒予防基金」助成金決定。
 4月 独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
     横浜市鶴見区より3活動の後援を受ける
     横浜市教育委員会より3活動の後援を受ける
 5月 横浜開港150周年記念「Y150横浜開港祭」に、赤レンガ倉庫で民話劇上演が決定。
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で第2回「古民具つくりキャンプ」を行う。
     横浜市水道局より、キャンプ炊飯用として、災害用備蓄水缶の無償提供をうけ る。
     赤レンガ倉庫で「Y150横浜開港祭」に、民話劇を公演する。
 
2010
 1月 鶴見公会堂で第3回「民話劇」発表会を行なう
 4月 独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
     アサヒビール株式会社「未成年者飲酒予防基金」助成金決定。
     横浜市鶴見区より活動の後援を受ける
     横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で第3回「古民具つくりキャンプ」を行う。
     横浜市水道局より、キャンプ炊飯用として、災害用備蓄水缶の無償提供をうける。
 
2011
 2月 鶴見公会堂で第4回「民話劇」発表会を行なう
 4月 独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で第4回「古民具つくりキャンプ」を行う。
 9月 独立行政法人福祉医療機構の助成を受け宮城県で東日本大震災復興支援事業の一環として
     紙芝居活動を始める
12月 横浜市栄区「上郷森の家で第1回「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2012
 1月 みなとみらい21エリアマネジメント活動助成事業として「みなとみらい体感クイズ」を臨港パークで行う。
 4月 独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
    独立行政法人福祉医療機構の助成を受け宮城県気仙沼市・登米市で、

    「子どもたちが地元の民話をもとに
    紙芝居を作り仮設住宅を訪問する」活動を始める
 5月 キリン福祉財団の助成を受けかなっくホールで第4回「民話劇」発表会を行なう
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で第3回「古民具つくりキャンプ」を行う。
     横浜市水道局より、キャンプ炊飯用として、災害用備蓄水缶の無償提供をうける。
10月 みなとみらい21エリアマネジメント活動助成事業として第2回みなとみらい体感クイズを臨港パークで行う。
    独立行政法人国立青少年教育振興機構より、「体験の風をおこそう」事業として認定され、

    金銀銅メダルと表彰状をいただく
    子どもゆめ基金活動「盲導犬とよく知ろう」「いろいろな国の民話童話から、その国を知る」

    の二つの活動がはじまる。
12月 横浜市栄区「上郷森の家で第2回「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2013
  3月 神奈川公会堂で、第5回「民話劇発表会」を行う
 4月 横浜事務所移転 
    独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜市金沢区「野島青少年施設」で「自然体験キャンプキャンプ」を行う。
12月 横浜市栄区「上郷森の家で第3回「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2014
 3月 鶴見公会堂で、第6回「民話劇発表会」を行う
 4月  独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 三浦市「三浦ふれあいの村」で「自然体験キャンプキャンプ」を行う。
12月 横浜市栄区「上郷森の家で第3回「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2015
 3月 鶴見公会堂で、第7回「民話劇発表会」を行う
 4月  独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜栄区「上郷森の家」で「自然体験キャンプキャンプ」を行う。
12月 横浜市栄区「上郷森の家」で「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2016
 3月 鶴見公会堂で、第8回「民話劇発表会」を行う
 4月  独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で「自然体験キャンプキャンプ」を行う。
12月 横浜市栄区「上郷森の家」で「古民具つくりキャンプ」冬を行う

2017
 3月 鶴見公会堂で、第8回「民話劇発表会」を行う
 4月  独立行政法人国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金」から、活動の内定を受ける。
    横浜市教育委員会より活動の後援を受ける
 8月 横浜市栄区「上郷森の家」で「自然体験キャンプキャンプ」を行う。

役員

名誉理事長    印南勝
 理事長      笠井潤子
 副理事      髙橋一彦 山村康博 福田文治
 監事       安田博泰


理事長プロフィール


 ★ 印南勝     名誉理事長
     日本大学芸術学部卒業
     株式会社電通入社 
       北海道支社ラジオテレビ企画制作局を経て
       東京本社セールスプロモーション局勤務
       地域計画室・都市開発センター・国際花と緑の博覧会室・
       などで、全国の地方博や各所イベントにたずさわる。

     同社退社後有限会社悟空研究所を設立
     特定非営利活動法人悟空研究所を設立 理事長に就任

  ★ 笠井潤子    理事長
     フェリス女学院大学音楽科卒業
     ミュージックオフィスパンダを設立 CM・ゲーム音楽を企画制作
     ピアノ・エレクトーン講師

 

特別講師

 橘川重郎
     横浜国立大学工学博士 
      国立大学法人 横浜国立大学|安心・安全の科学研究教育センター 准教授

 藏屋英介
    
 沖縄工業高等専門学校 技術専門員 
      工学博士(熊本大学)

 藏屋沙那恵
     
プログラマー 工学修士

★ 藏屋 眸
      プラント設備設計技師 工学修士

★ 栗原弥生
     バレエダンサー

★ 須永藤子
     フェリス女学院大学音楽科卒業     ピアニスト

★ 永井邦子
     武蔵野音楽大学声楽科卒業      フリーアナウンサー

★ 大洋あゆ夢
     元宝塚歌劇団 団員

 田邉知子
     元劇団四季 団員
★ 遠藤夏美
     元劇団四季 団員

★ 福本俊爾
     東海大学卒
     元 パナソニックバレーボール選手     医療指導

常勤スタッフ

★小松久美 ★大久保隆二 ★大久保弦太 ★遠藤萌仁香 ★清水真美 ★熊田七瀬

非常勤スタッフ

★大山征次 ★ 宇田川敏夫 ★ 生田昭隆 ★ 上畠一夫 ★ 加藤博 ★ 寺島正明 ★若林洋介 ★木村夏久 ★泉透惟 ★坂倉光 ★いしだえみり

概要

     ★名称 特定非営利活動法人 悟空研究所

                     ★設立 平成20年7月8日 内閣府認証(府国生第701号)

                   ★東京事務所 〒105-0004 東京都港区新橋5-10-8 カルチャーセンタービル4F

                    ★横浜事務所 〒231-004 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-3-1第1イセビル1408

                    ★E-mail:info@goqu.jp

                    ★http://www.goqu.jp