  |
|
 |
|

   
|







|
 

夏のキャンプの日程が決まりました。
令和4年8月6日〜8日
2泊3日で道志村丸水荘に行きます。
7月30日
説明会13:00〜県民サポートセンター2階です。

未定です。


制作中です。
|
|

|
 |
今年度の予定です。
★事前活動(県民サポートセンター2階)
|


|
7月30日(土)
(保護者の方と一緒に参加ください。)
キャンプの説明
班のメンバー紹介
班のマーク作り
みなとみらいの水質検査
昆虫探しと植物観察 |
★キャンプ 1日目(道志村丸水荘) |

丸水荘 |
8月6日(土)
8:00 横浜駅東口 郵便局前 集合
10:00 道志村渓流フィッシングセンター到着
魚のつかみ取り(ニジマス)
12:00 丸水荘到着
昼食
13:00 林業体験
16:00 入浴
18:00 夕食
20:00 星空観察
21:00 消灯 |
★キャンプ 2日目(道志村丸水荘) |

登山
|
8月7日(日)
6:00 起床
7:00 朝食
9:00 登山 8km 5時間
ハイキング 4km 4時間
お散歩 2km 3時間
(3つの中からお選び頂きます。)
16:00 入浴
18:00 夕食
20:00 星空観察
21:00 消灯 |
★キャンプ 3日目(道志村丸水荘) |

川遊び |
8月8日(月)
6:00 起床
7:00 朝食
9:00 ほうとう作り
12:00 昼食
14:00 川遊び
17:00 道志村丸水荘出発
19:00 横浜駅東口到着
|
|
|
 |
8月2日 事前説明会 17:30〜 かながわ労働プラザ

しおりをもとに説明しました。質疑応答の時は学生スタッフがマイクを持って会場を走りまわりました。
班スタッフの紹介があり、班ごとに分かれて、班のマークを作り、発表しました。
最後に緊急連絡先、アレルギーの有無、その他伝えたいことを書いた用紙をスタッフに渡し終了しました。
8月8日 事前活動 水質検査 13:00〜 横浜市市民活動支援センター
みなとみらい臨港パーク周辺


活動の準備で、スタッフは、午前中から集まり、自分たちも水質検査をして、用紙に値を書き込みました。
午後からは、参加者があつまり橘川先生の説明の後、バケツを持って、みなとみらいに、海の水をとりに行きました。
帰って来てから、海の水と、自分たちが持ってきたいろいろなところの水の検査をしました。
8月13日 キャンプ 1日目 三浦ふれあいの村
10:00〜横浜駅出発
11:00〜和田長浜海岸で遊びました。
12:00〜お弁当を食べました。
13:30〜入村式
14:00〜箱メガネづくり

16:00〜ウォークラリー
ポイントを探し、クイズに答えます。リボンを取って次のポイントに行きます
7か所のポイント全て答えてゴールに急ぎます。
ゴールでクッキーと飴が待っていました。

18:00〜ウォークラリー表彰式
夕食
キャンドルファイヤー

14日 キャンプ 2日目 三浦ふれあいの村
6:00 起床
7:00〜朝食
これから1日の始まりです。
8:30〜水質検査勉強会
橘川先生の指導のもと、事前活動で行った水質検査のまとめをしました。

11:00〜バーベキュー
火おこしから料理まで、みんなで作りました。

14:30〜海のいきもの観察
自分で作った箱メガネで、海の中を観察しました。
18:30 解散 横浜駅東口

|
|
 |
問い合わせ先
特定非営利活動法人悟空研究所 横浜事務所
〒231−0045 横浜市中区伊勢佐木町1−3−1第1イセビル1408
TEL&FAX 045−261−4959
MAIL info@goqu.jp |